エンジニアとして入社して経営者になった話

FLINTERS BASE代表の関です。

今回の記事は、FLINTERS BASEブログ祭りの記事です。

僕が所属しているブログ祭りのチームにおいては、テーマを「成長」と設定しました。

ということで、今回は僕個人のこれまでの活動について話していければと思います。

※ちなみに過去には以下のような記事を書いてました。

blog.flinters-base.co.jp

blog.flinters-base.co.jp

blog.flinters-base.co.jp

blog.flinters-base.co.jp

エンジニア入社→スクラムマスターに職制転換

2015年に、エンジニアとしてセプテーニ・オリジナル(現FLINTERS ※FLINTERS BASEの親会社)に中途入社しました。

当時は某ソーシャルメディア(SNS)の広告配信を効率化・最適化する社内ツールを作成しておりました。

(当時の開発チームの仲間は、現在もプレイングマネージャーとして第一線にいたり人事/バックオフィスの部長になっていたりなど大活躍中です!)

2年くらいエンジニアとして活動した後、社内初の専任スクラムマスターというポジションに挑戦することになりました。

同時期にマネージャーに昇進したこともあり、今度はシステムではなくチームや組織を開発することにチャレンジしました。

自律的なチームを作る/チームを自己組織化するという難易度の高いミッションを実現するべく奮闘しておりました。

スクラムマスター→プロジェクトマネージャー(PM)に職制転換

その後、案件数が増えてきたことに伴い、社内でプロジェクトマネージャー(PM)を増やすことになり、ビジネス職にも強い興味を抱いていた僕は手を上げることにしました。

プロジェクトマネジメントどころかステークホルダーへの提案経験さえもほぼなかったので、当初は苦戦しましたが、優秀な関係者に助けられながらなんとかプロジェクトをかたちにしていくことができました。

ちなみに当時はグループ会社のセプテーニ社と協働で、広告クリエイティブ作成ワークフローの効率化ツールや、AIによる広告配信ターゲティング最適化ツール、AIによる広告クリエイティブ効果予測ツールなどを作っていました。

PM→DX事業責任者→FLINTERS BASE設立

主にグループ内ツール開発プロジェクトのPMとして数年活動した後、当時FLINTERS社としてグループ外顧客へのDX支援(システム開発支援)を強化していく流れが生まれていたので、DX支援事業の責任者として新たに事業部を立ち上げることとなりました。

このときにほぼ初めて、いわゆる営業という営業を本格的に行うこととなります。

1年程事業責任者としていくつかの案件に携わった後、FLINTERS BASE社を立ち上げることになりました。

※FLINTERS BASE社の設立背景に関しては過去の投稿にあるので割愛します。

FLINTERS BASE社は、立ち上げから2年半で50名規模まで拡大することができました。

(といいつつまだまだ道半ば、今後数年かけて数百人規模にしていきたいですけどね!)

TRY TRY TRY

つらつらと、おそらく誰も興味のないであろう僕の経歴を書いてしまいました。

一番伝えたかったことは、何事もトライすればどうにかなるということです。

何か新しいことに挑戦するとき、誰でも経験の無い状態から始まります。

少しでも自分が興味を持てることに挑戦する機会が訪れたときは、手を挙げてみてください。

もちろんなんでもかんでも無鉄砲になればいいわけではありませんが、トライアンドエラーこそが人を最も成長させる方法の1つだと思います。

(もちろん並行して体系的な学習もする前提ですよ!)

成長が止まることはありません。これからも日々挑戦していく所存です!