こんにちは。FLINTERS BASE 開発部 青山です。
「梅雨にも負けない!ブログ祭り☔️」と題したFLINTERS BASEブログ祭りの記事となります。
※テーマ:#FLINTERS BASE #変化 #気づき
今回は、入社して1年半を過ごした中で起きた変化や気づきについて振り返っていきます。
弊社を知り、会社選びに迷っている方!入社後の少し先の未来を一例としてご紹介させていただきます。
入社3ヶ月後の投稿もありますので、興味やお時間がある方はぜひご覧ください。
職務紹介
簡単に入社して1年半どのように過ごしてきたのかをご紹介します。
- 入社後 -> 研修修了
- 弊社では、とても濃密な研修カリキュラムが整備されており、3ヶ月間を通してさまざまな内容を学習していきます。カリキュラムの概要や研修修了後の記事も多くありますので、気になる方は一度見てみましょう!
- 配属 -> 現在
- 配属後は、SQLやBIツールを使用したデータ分析・可視化であったり、AWSやGCPのクラウドサービス・Pythonを用いたアプリケーション開発に携わってきました。
入社して起きた変化
帰属意識を高めるようになった
私の中で帰属意識を考えるきっかけとなったのは、ドラッガー風エクササイズに取り組んだことです。
ドラッガー風エクササイズとは、
- 自身の得意なこと
- 自身がどのように貢献できるか
- 自身の大切にしている価値観
- チームメンバーは自身に何を期待しているのか
という質問に回答して、チームメンバーに共有する対話の機会です。
これまでにも就職活動や面接などの場でも似たような質問はありましたが、自分をどのようにアピールするかという視点で答えていたなぁと感じます。
今では、より具体的に自分は何ができるのか?どのように社内へ貢献することができるのか?を考えて、積極的に有志メンバーによる活動へ参加したり、ほんの一部ですが、行動規範策定プロジェクトに関わったりしています。
技術習得や資格取得への研鑽に励むようになった
エンジニアは、日々新しい技術や知識を学んでいかなければならないと常々感じます。
弊社では、技術習得や資格取得に対しての支援制度が設けられており、多くの社員が利用しています。私もこの制度を活用して、1年半の間で国家資格を2つ、ベンダー資格を1つ取得しました。
また、社内では技術的知見や資格試験の体験記などが共有されているため、情報を提供・得る機会があり、日々の研鑽を手助けしてくれます。
入社して気づいたこと
多種多様なバックグラウンドがある
弊社の特徴でもありますが、さまざまな業界からの転職者が在籍しています。(学校や塾の先生、営業、看護師、自衛官、タクシードライバーなど*1)
そのため、各業界特有の話を聞くことができたり、皆さんが培われてきたスキルが多様であったりと普段の会話の中でも新たな視点に気づくことができたことは大変よかったです。
自走力とは何も1人で走り続けることではない
FLINTERS BASEでは、
- 走る環境
- 給水所
の2つがしっかりと整備されています。
走る環境とは、主に研修や配属先のことです。
給水所とは・・・?なんですか?という感じですよね。
日々、自走する中でペースが乱れたり、単純に疲れたり、はたまた考え事や相談事が出てきたり。そんなことがあった際、一呼吸おくように相談できる環境が整っています。
上司、先輩社員、同期と快く話を聞いてくださる方が多いことは魅力的です。1on1やメンター面談も実施されているため、1人で走り続けることが全てではありません!
まとめ
ここまで、読んでくださりありがとうございます。
入社して1年半が経ち、研修時に組み立てた薪に火が灯り始めたことを強く実感しています。
今後は灯すことのできた火を消さずにより大きくしていきたいものです。
*1:公開されているブログから抜粋