エンジニアとしての未来につながる火が灯るまで

皆さん、初めまして! 2022年10月入社の青山です。 入社後に約3ヶ月間の研修を無事に終えることができましたので、次の未来につながるよう学んだことをまとめておきたいと思います。

こちらの記事が、未経験エンジニアとして挑戦したい方々の背中を押すことができたなら、この上なく嬉しい限りです。

入社までの経緯

前職:化学メーカー 開発職 → プログラミングスクール → FLINTERS BASEに入社

これまでの人生でプログラミングに触れたことはあったかなと考えてみると、 大学生の頃に情報の授業で乱数表示したなぁ、、、、これくらいしかありません。 ド素人です!

データに関しては学生・前職含めて日々扱っていましたが、いざ収集したデータを活用しようと思っても何をどうすればいいのやら。

集めたデータには目に見えていない情報が含まれていると理解していながら、有効活用する術を知らないという人も多いのではないでしょうか。 私もその一人です。

自分でデータを有効活用する術を身につけたい!素早く・正確な情報共有が行えるプラットフォームを構築してみたい!

このような思いから、転職活動を始めてご縁がありFLINTERS BASEに入社しました。

成長できたこと

エンジニアとしてマインドセットできたこと

長いようでとても短い3ヶ月間の研修で得たことはこの一言に尽きます。 特に感じたことは「エラーは怖くない!」・「知識・技術は深掘る」です。

エラーは怖くない!

いかにエラーを起こさないようにコーディングするか(=手を動かす回数が減る)。

これは、プログラミング初心者にとってかなり勿体無いことだと入社して気づきました。エラーを経験する回数が増えるにつれて、どのように対策や改善をすれば良いかが分かり、1人でも解決できる力が身についていきました。

研修を終えた今では、「エラーは怖いもの」→ 「挑戦者が現れました!」と意識が変化し、エラーが発生しても焦らない精神を得ることができました。

知識・技術の深掘り

FLINTERS BASEの研修では、様々な知識と技術を体系的に学べるカリキュラムが用意されています。

ハンズオン形式の学習もあり、自身のペースでインプットからアウトプットまで取り組むことができます。また、学習環境として1人または複数人で学習に取り組む場が用意されています。

ハンズオン形式でのアウトプットだけではなく、同期内での意見交換や教え合いを通してもアウトプット可能な環境が特徴です。

ただ技術を使うだけでなく、「どのような過程で動作しているか」や「より効率的なコーディング・環境構築」についても議論することで研修での学びを最大化することができます。

研修内でのこうした日々は習慣化しつつあり、「エンジニアは日々学び続ける」という心構えを持つことができました。

研修内容について

Python 基礎研修

AIのための言語と思われがちなPython

他のプログラミング言語と比較して、統計や数学の処理に強いという特徴を持っていたり、Webサービスの開発としても利用されています。

学習内容
  • プログラミングの基礎
  • プログラムの動き方
  • Pythonの基本的な操作
  • 機械学習API
感想

まず、この研修でありがたいと感じた点は前座としてプログラミングの基礎知識とプログラムの動き方を学べたことです。 初学者からすると何気なく出てくる変数やデータ型、リスト、タプル、辞書型などなど。このような基本的な内容に関しても丁寧に学ぶことができます。 同時にPythonを用いて簡易的なコードを書くので、実際に手を動かしながら学習に取り組めます。

さらには、機械学習を通して「学習するためのプログラム」の作成を体験することができます。

Pythonの基本的な操作はもちろんのことながら、汎用性の高い言語であるということを実感することができました。

ソフトウェアテスト

プログラムを作成した後は、プログラムが仕様通りに動いているのか・欠陥はないか確認することは品質を担保する上で大切な作業になります。

学習内容
  • テストの重要性
  • テストの種類
  • テストケースと作成手法
  • テストレベルや完了基準
感想

エンジニアとして製品を作り出すからには会社の信用を落とさないためにも品質が高い製品を提供し続けなければなりません。

このカリキュラムでは、判断基準に関する基礎知識やテストケースを実際に作成することで、各テストケースや作成手法の利点を理解することができます。 ソフトウェアテストの確認内容や方法を学習することで、今後どのような部分に着目し、気をつけていくべきかを知ることのできる良い機会となりました。

AWS (内部+外部研修)

AWS (Amazon Web Services)は、Amazonが提供しているクラウドコンピューティングサービスの総称であり、200以上ものサービスが存在しています。

学習内容
  • AWSとは何かを理解する
  • スケーラブルwebサイトの構築
  • IAMについて
  • データの分散処理
  • AWSの各サービスについて
  • AWS JumpStart2022(外部研修)
感想

何ができるようになるの?

私ができるようになったことは主に次の3つです!

  1. 基本的でスケーラブルな環境を構築すること

  2. 主要サービスの用途・使用方法を理解する

  3. 基本的なサーバレスの使い方

スケーラビリティ(拡張性)を理解することで、身の回りのサービスがどのように構成されているのかをより詳しく知ることができます。 これは非常に面白いです!

また、AWSにはLambdaというサーバレスを実現するためのサービスがあります。すごく省略して説明すると、「サーバ不要で、実行したい処理だけを開発できる」というようなものです。

私はまだ理解しきれていませんが、今後Lambdaを活用できたら楽だろうなぁと思いつつ学習していこうと考えています。

会社に入ってみての感想・雰囲気について

冬になっても暖かさを感じる

これは、すごく驚きました!

入社時のオンライン自己紹介では、話している途中でもチャットが賑やか!先輩方がとても話しやすい場に変えてくれます。

研修中も1 on 1を 1回/隔週 で行ってくれたり、先輩方と話す機会をたくさん準備していただきました。

寄り添ってくれる環境

私たちは、同期8名で3ヶ月間の研修を行いました。

日々の学習では、分からないところがあれば周りのみんなが導いてくれます。ただ、回答を教え合うのではなく過程を理解しながら進めることができたことは良い環境だったと感じます。

同期だけでなく、会社全体として配属までに不安が出てこないように面談の機会がたくさんあります。それぞれが寄り添う環境があるからこそ、モチベーション高くエンジニアの1歩目を踏み出せそうです!

これからの抱負

コミュニケーションを取れるエンジニア

発想 / ひらめきを具現化できるエンジニア

ありがとうの感謝を忘れず、分からないことは素直に質問し、自分の考えをコードやアーキテクチャに反映させる。

日々、成長。