2023年01月入社の近藤と申します。
FLINTERS BASEブログ祭りの記事です。
私のブログのテーマはGoogle Apps Script(GAS)です。
GASは非常に有用かつ初学者にも学びやすいので、紹介をさせていただきます。
Progate等で一通りプログラミングをやってみたけど次何を勉強すればいいか迷っている、、、という方にもGASは非常におすすめです。
テーマ: #FLINTERS BASE #GAS #初学者
GASとは
GASは、ひとことで言えばGoogleが提供する各種サービスの自動化/連携を行うための開発ツールです。
GASを使うと、Gmailやカレンダー、スプレッドシート、Googleドライブなど、Googleが提供する様々なサービス上で処理を自動化したり、複数のサービスを連携させたりできます。
たとえばスプレッドシート上に設置したボタンのクリックで文字列を一括変換したり、スプレッドシートのデータをGmailに取り込んでメールを自動作成・送信したりすることが可能です。
GASの学習をお勧めする理由
ズバリ、GASの学習をお勧めする理由は下記9つになります。
①環境構築不要(PC,ネット環境、Googleアカウントがあれば利用可能)
②多くのGoogleサービス(スプレッドシート、Gmail等)と簡単に連携可能
③APIを用いてGoogleサービス以外との連携も可能
④Javascriptの知識が身に付く
⑤比較的簡単に小規模アプリが開発できる
⑥利用無料
⑦学習コストが低い(本2冊読めばある程度の理解が得られる)
⑧自動化による作業効率向上
⑨不明点はchat GPTに聞けばある程度修正が可能である
仮にエンジニアにならなくとも、GASがわかっていれば他の仕事でも活かせる場所は多いと思います。
具体的な学習方法
下記2冊の本を用いて学習するのがお勧めです。
詳細!Google Apps Script完全入門
https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798064741.html
GASを最初に触れるにはここから学習するのがいいかと思います。
スプレッドシートやGmail、Googleカレンダー等の一通りの操作が学べます。
基本的な知識の獲得が可能です。
Google Apps Scriptのツボとコツがゼッタイにわかる本
https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798062501.html
実際にサンプルコードを用いてアプリ作成ができるところが大きな魅力です!
実際に役立つコードが多く、私も重宝しています。
デバッグを用いてコードが何をしているのか確かめながらやると上達が早いかと思います。
前者の本を1周か2周したら、後者の本で実際にアプリを作って定着を図るといいと思います。
まとめ
GAS(Google Apps Script)は、Googleが提供するサービスを自動化・連携するためのローコード開発ツールであり、特に初学者にとって学びやすい言語です。
GASを学習することで、環境構築の手間なく、Googleサービスの連携やAPIを通じた他サービスとの統合が簡単に行え、作業効率の向上やプログラミングスキルの向上が期待できます。
私自身もデータエンジニアとしてGASを活用しており、GASの習得が業務の効率化に大いに役立っています。
これからプログラミングを学びたい方や、業務効率化を図りたい方にはGASをぜひ学んでみてください!